検索結果:観音

購入!日本美術全集7巻「運慶・快慶と中世寺院」

小学館・日本美術全集 第7巻「運慶・快慶と中世寺院」を購入しました。責任編集は「仏像のかたち」の著書で知られる運慶研究の第一人者の山本勉先生です。 これまで運慶作といわれてきた31体に、南円堂四天王および浄瑠璃寺伝来の十 …続きを読む

このエントリーを読む »

初不動後、修復へ。鎌倉、明王院の肥後定慶作・不動明王

明日は初不動! 毎月28日はお不動さんの縁日ですね。不動明王をお祀りする各地の寺院では護摩法要が行われるとともに、中にはこの日のみお不動さんが御開帳される寺院もあります。 鎌倉の明王院もそんな寺院。こちらのご本尊は鎌倉時 …続きを読む

このエントリーを読む »

平安初期密教系地蔵の優品、観心寺の地蔵菩薩

タイガースカフェの選ぶ、『たいがーセレクト 至高の仏像』。第2回は意外(?)なところで観心寺霊宝館の地蔵菩薩立像を紹介します。 仏像の概要 観心寺・地蔵菩薩立像(重要文化財, 平安時代, 一木造, 彩色, 像高165.7 …続きを読む

このエントリーを読む »

神奈川・龍華寺の天平仏

概要 神奈川県横浜市金沢区の龍華寺に、東日本では唯一の脱活乾漆造の菩薩坐像が伝来します。龍華寺は、源頼朝が三嶋大社を勧請して瀬戸神社を建立した後に神宮寺として六浦山中に建てた「浄願寺」が前身といわれています。この脱活乾漆 …続きを読む

このエントリーを読む »

西国三十三所巡礼

西国三十三所について 西国三十三所巡礼は、近畿2府4県と岐阜県に及ぶ地域に点在する33の札所を巡る巡礼行です。それらの札所はいずれも観音菩薩を本尊としています。 起源は古く、平安時代頃に成立したと考えられています。西国三 …続きを読む

このエントリーを読む »

坂東三十三所、午歳特別開帳はじまる

今年、坂東三十三所観音霊場会では平成26年午歳特別結縁巡礼として各札所では御開帳などの様々な特別行事が予定されていたり、始まっているところもあります。 各札所ごとの本尊開帳の予定をまとめてみました→ 坂東三十三所観音霊場 …続きを読む

このエントリーを読む »

奈良時代の一木造 正花寺 菩薩立像(香川県高松市)

2012年9月の残暑厳しい折、香川県高松市の正花寺を訪問する機会がありました。 高松から「ことでん」で知られる高松琴平電鉄に乗り、円座駅で下車します。「円座」という地名は”藁や、すげなどで、渦巻き形にまるく編んだ敷物”で …続きを読む

このエントリーを読む »

京都国立博物館特別展「南山城の古寺巡礼」

京都府南部、木津川の流域である南山城地域の古寺に伝来する仏像・工芸品・書跡・絵画など、静かな山里で守り伝えられてきた仏教美術の名品が展示される特別展が京都国立博物館で開催されます。 禅定寺・十一面観音立像、壽宝寺・千手観 …続きを読む

このエントリーを読む »

運慶の仏像

UKB48のセンターは誰だ?! 現在、運慶作の仏像、つまり運慶仏(略して、UKB)として”確実視されている”もの、および”おおむね認められている”ものは下記の表1に示すように全部で31躯あります。31というのは”おおむね …続きを読む

このエントリーを読む »

国宝仏像完全リスト

国宝指定されている仏像・神像彫刻のリストです。最近では2015年には醍醐寺の虚空蔵菩薩立像(東京国立博物館所在)および、東大寺の「試みの大仏」として知られる弥勒仏坐像の2件が、そして2016年4月には西大寺の善春作・叡尊 …続きを読む

このエントリーを読む »
3 / 41234